広報活動

最終更新日:2025年11月14日

【9月19日】由布市立挾間中学校で出前教室を実施しました

 9月19日(金)に当庁職員(検察官2名、検察事務官4名)で挾間中学校を訪問し、同校3年生150名に出前教室を実施しました。
 当日は、検察官及び検察広報官による業務説明、架空の事件を題材とした模擬裁判(生徒が裁判官、検察官、弁護人、被告人及び証人の各役柄を体験)を行いました。

【10月21日】豊後高田市立田染中学校で出前教室を実施しました

 10月21日(火)に当庁職員(検察官1名、検察事務官3名)で田染中学校を訪問し、同校3年生を中心に出前教室を実施しました。
 当日は、検察官及び検察広報官による業務説明、架空の事件を題材とした模擬裁判(生徒が裁判官、検察官、弁護人、被告人及び証人の各役柄を体験)を行いました。

画像の代替テキストを入力ください。

【11月3日】第41回大分矯正展に出展しました

 11月3日(月)に大分刑務所主催の第41回大分矯正展に出展しました。
 検察庁ブースでは、パネルの展示、広報用DVDの上映、パンフレット等の配布及び職員による解説を行い、検察庁の組織や業務に関する広報活動を実施しました。

広報活動中の画像(1)

【11月11日】県立大分上野丘高等学校で業務説明を実施しました

 11月11日(火)に当庁職員(検察官1名、検察事務官6名)で上野丘高校を訪問し、生徒19名に業務説明を実施しました。
 当日は、生徒の皆さんに検察庁で働く人やその業務内容等を知っていただき、将来の職業選択の幅を広げてもらうため、業務説明、OB・OGからのメッセージ、人事関係の案内、質疑応答等を行いました。
 なお、当日、NHK及びOBSが取材に訪れ、テレビ放映されました。

業務説明の画像(1)

【11月12日】県立中津南高等学校の校内企業説明会に参加しました

 11月12日(水)に当庁職員(OB1名を含む検察事務官3名)で中津南高校の校内企業説明会に参加し、同校1、2年生の希望者を対象に、業務説明、OBからのメッセージ、人事関係の案内、質疑応答等を実施しました。

業務説明の画像(1)

大分地方検察庁の広報活動について

 大分地方検察庁では、「検察庁」の組織や業務について、広く国民の皆様に知ってもらい、より身近な存在としてご理解いただくために、様々な広報活動を実施しています。
 下記の活動を実施していますが、具体的な内容は、希望日時等の御依頼をお聞きした上で決めておりますので、お気軽にお問い合わせください。
 ※広報活動状況一覧(令和6年度)はこちら

移動教室・出前教室

◆移動教室
 学生を対象としたもので、学校における授業(社会科等)の一環として検察庁にお越しいただき、検察庁職員が業務説明や庁舎内の見学、広報用ビデオ(検察官の仕事や裁判員制度について)の上映などを行います。

◆出前教室
 移動教室と同様に、学生を対象として、検察庁職員が講師として学校等を訪問し、検察庁の業務や裁判員制度などの説明を行います。

夏季教員研修

 小・中・高等・特別支援学校等の教員の方を対象として、例年、夏休み期間中に、検察庁やその関係機関の職員が、裁判員制度を含む法教育に関する講義や各機関の業務説明、模擬裁判などを行っています。

刑事裁判傍聴プログラム

 高校生・大学生・社会人などを対象として、法廷での刑事裁判傍聴(公判傍聴)に加え、裁判手続の概要等の説明や質疑応答を行うプログラムです。
 検察庁において、刑事裁判手続の概要及び傍聴する公判事件の概要などの説明を実施した後、実際に刑事裁判の公判を傍聴していただき、公判傍聴後、実際に行われた公判手続等について質疑応答を行います。

裁判員制度説明会

 検察庁職員が講師として県内の公民館や会社などに出向き、ビデオやスライドを使用して裁判員制度についての説明を行います。

  • 講師料や交通費などの費用は一切不要です。
  • 説明会で使用する資料・機材などは当庁で用意します。
  • 日程等は御希望に添えるよう柔軟に対応します。
  • 少人数でも構いません。

お問い合わせ・お申込み先

〒870-8510 大分市荷揚町7-5
大分地方検察庁企画調査課 広報担当
TEL : 097-534-4100(代表)
FAX : 097-534-9707

※受付時間 9:00~17:00(土日・祝日を除く)

大分地方検察庁 管内検察庁の所在地・交通アクセス
〒870-8510 大分市荷揚町7番5号
電話:097-534-4100(代表)